caDIY3Dなら作図に掛ける時間を短縮。
子供たちの創造力を伸ばし、
「モノづくりを楽しむ」ことができます。
4つのPointを紹介!
森下博之先生にインタビュー
caDIY3D-Xを導入した先進的な授業づくりに取り組む森下先生に、授業や生徒の皆さんの様子など盛り沢山にお話を伺いました。
活用事例のご紹介
中学校の生徒の課題作品
中学校の生徒の皆さんの課題作品です。
技術分野の授業で実際にcaDIY3Dを利用して設計しています。
教育機関導入実績
神奈川県相模原市立大沢中学校
神奈川県横浜市立秋葉中学校
神奈川県横浜市立泉が丘中学校
神奈川県横浜市立希望が丘中学校
神奈川県横浜市立中川中学校
熊本県合志市西合志南中学校
熊本県熊本大学教育学部附属中学校
島根県島根大学教育学部附属義務教育学校
島根県益田市立東陽中学校
奈良県帝塚山中学校高等学校
さらにICT教育の幅が広がる機能の数々!!
MR(Mixed Reality)
“Windows MR(ミックスドリアリティ)機能で仮想空間の中に実物大のモデルを表示出来ます(開発中)。圧倒的な没入感で、構造物への理解が深まります。”
3Dプリンタ出力
“モデルデータを一般的な3Dプリンタの入力ファイル形式(STL)で出力することができます。ミニチュアモデルを出力して、構造やデザインの確認が出来ます。製造業でのプロトタイプ手法を学ぶのに最適!”
AR(Augmented Reality)
“Android端末に専用アプリをインストールすると、AR(拡張現実)表示が可能になります。自ら作成したモデルを速材に表示出来るのでサイズ感、デザインなど設置場所を想定したシミュレーションが可能です。”
導入スケジュールのご案内
Step1. お打ち合わせ、御見積 | お打ち合わせ後に、御見積書を提出します。 | ||
---|---|---|---|
Step2. 導入時期の決定 | 導入時期を決定します。御見積書提出から1ヶ月以内を目処に、現地でのインストール、認証作業の スケジュールをご検討頂きます。 | ||
Step3. ご契約 | ライセンス契約に関する確認書の取り交わし。 | ||
Step4. 導入作業 | インストール、ライセンス認証作業、 ソフトウェア使用許諾契約書取り交わし。 | ||
Step5. ご利用開始 | 授業でのご利用が可能になります。 |
導入、運用サポート承ります!
初期インストール作業、バージョンアップ作業、操作のレクチャーなどの導入サポート、授業用教材作成、解説動画作成、その他コンテンツなどの運用サポートなど、お気軽にお問い合わせ下さい。
試してみたいけど、学校のPCはいろいろ制約が…
“学校などのPCはセキュリティ上の制約で簡単にソフトをインストールできないことも。操作感をお試し頂くための簡易版をご用意いたします。”
ソフトウェアはサーバーで一括管理してるので…
“環境によっては、学生用のPCはクライアントPCでソフトウェアをサーバーで一括管理する場合もございます。動作確認等のサポートも承ります。”
一人一人に教えることが出来るか不安…
“授業で使えるパワポ資料や動画などご用意いたします。お気軽にお問い合わせ下さい。”