パズルの方ではありません(無関係でもないですが)

今回の電動工具は『ジグソー』です。英語のjigsawは糸鋸(いとのこ)のことを意味します。ジグソーパズルのジグソーも糸鋸で切ったパズルという意味らしいですね。
ジグソーは電動工具の中でも比較的安全な部類に入ります。直線から曲線切りまで対応できるので、使用用途も広いです。また、ブレードを取り換えるだけで、木材から鉄板まで切れるという便利な工具です。

ジグソー大図解!

ジグソー大図解1

ロックボタン

メインスイッチをONした状態で、ロックスイッチを押すと、メインスイッチをホールドします。ホールドすることで、メインスイッチから手を放しても、切断を継続できます。解除するには、メインスイッチをぐっと握ると解除できます。

メインスイッチ

トリガー式のスイッチ。動作のON/OFFを切り替えます。握っている間、動作します。

ベース

このベースを木材に押し当てながら切断を行います。ベースが浮き上がらないように注意。

ブロアON/OFFスイッチ

このモデルは、ジグソーブレードの部分にブロア機能が内蔵されており、切りくずを吹き飛ばしてくれます。これにより墨付けした線の確認がしやすくなります。(切りくずは舞いますが)

オービタル切り替えスイッチ

オービタルとは「しゃくり」動作のことで、この動作を切り替えます。

ジグソーブレード

ノコギリの刃の部分です。用途によりいろんな種類があります。

ブレードホルダー

ジグソーブレードを固定する部分です。写真のモデルは特別な工具を必要とせず、ホルダーをずらすだけでブレードの交換ができます。ねじ等で固定するモデルもあります。

ジグソーの特徴

ジグソーは細いノコ刃のついたブレードを上下することで木材や鉄板を切断します。仕組み的には普通のノコギリと同じです。刃の向きは上向きについているので、ブレードが上に向かって動くときに切断を行うことになります。ブレードは細く曲線切りが得意です。半面、ブレードの細さゆえに直進性は良くなく、直線切りには向いていません。また、電動工具とはいえ普通のノコギリと同じ仕組みで切り進めるため、スピードも丸のこと比べるとだんぜん遅いです。そのため切り終わるまで時間が掛かりますので、集中力を切らさないことが重要となってきます。

オービタル動作とは

オービタル動作とは、ブレードを上に引き上げるときに「しゃくる」動作になります。これによりブレードが下がるときには木材に刃が当たりにくくなり、スムーズに切り進めることが出来ます。また、切断スピードも上がります。ただ、オービタル動作が無い方が切断面は綺麗に仕上がる傾向があります。
金属を切断する場合もオービタル動作は切りましょう。引っかかって暴れる原因になります。

diy_seminer_17_img_02

ブレードの種類

ジグソーではブレードを付け替えることで、様々な材料を切断することが出来ます。ブレードの形状は様々なタイプがあり、互換性のあるものもあれば、全く取り付けられないということもあります。ジグソーを購入した際に付属するブレードの形状をよく見て同じ形状の取り付け部のブレードを選びましょう。

diy_seminer_17_img_09

ブレードには用途に応じて、以下のような種類があります。

  • ステンレス・鉄工用
  • 木工・木工円切り・合板・新建材・仕上げ用
  • ゴム・皮用
  • アルミニウム・非鉄金属用

用途に合わせてブレードを選択しましょう。いろいろな用途をセットにした商品もあります。

ジグソーを使った加工の種類

曲線切り

細かい曲線切りは糸のこ盤の方が優れていますが、大きな厚い材料に曲線を施したい場合は、ジグソーしか加工できない場合があります。
基本は墨線を引いておいてから、フリーハンドで墨線に沿って切り進めることになります。焦らずゆっくりと切り進めましょう。
もし墨線から外れてしまった場合はムリをせず、一端戻って外れた部分から再度切り進めます。

曲線切り

窓抜き加工

窓抜き加工も丸のこでは加工できないものの1つ。くり抜く部分に墨線を引いたら、対角上に2カ所、ブレードが入るサイズの穴をドリルビットで穴をあけます。穴は墨線からはみ出さないように気を付けましょう。但し、墨線から離れすぎると後々の修正が面倒です。

窓抜き加工1

ドリルビットであけた穴にブレードを差し込み、墨線に沿って切り進めます。定規やガイドがあると、まっすぐにカットすることが出来ます。
基本的には①から④の順番でカットします。このとき、平行に切り進めることで、安定してカットすることが出来ます。

窓抜き加工2

ジグソーでの加工の注意

ジグソーで材料をカットする際は、作業台などに材料を固定すると両手が使えて安定した作業が出来ます。但し、作業を進めるうちに固定用のクランプがジグソーに干渉してしまうということがありますので、位置についてはよく確認しましょう。
また、材料の下の空間に何も無いことを確認して下さい。特に作業台が無く、床に端材などを置いて台の代わりにする場合など、十分な高さが無いとブレードが床に当たって大変なことになります。作業台上での加工でも、作業に夢中になって固定している作業台も一緒に切ってしまわないように注意しましょう!

ジグソーでの加工の注意

加工の前にしっかりシミュレーション!

ジグソーを使えば曲線切りや丸のこでは切れないような小さいものでも簡単に加工できますが、その前に設計の段階で使用する電動工具を決めないといけません。

そんな時におすすめしたいシミュレーションにうってつけのアプリ『caDIY3D-X(キャディースリーディークロス)』はご存じでしょうか?

caDIY3D-Xロゴ

caDIY3D-X(キャディースリーディークロス)は、誰でもカンタンに設計図が描けるDIY・リノベ専用のWindowsアプリです。

3Dの木材や資材を、まるで積み木のようにマウスで直感的に組み上げて、オリジナルの家具デザインやレイアウト・シミュレーションを楽しめます。実際のDIY制作にはかかせない、木材の切り分け方や細かなサイズ・寸法チェック、予算の計算なども徹底ガイド。「手描きの設計図なんて無理!」とあきらめていたあなたのDIYライフを変える、まさにDIY・リノベ好きのためのお役立ちツールです。

caDIY3D-Xの製品画面

ジグソーにしか出来ない作業もあります【まとめ】

今回はジグソーについて解説しました。丸のこと比べると、使用頻度は低いかもしれませんが、ジグソーにしか出来ない加工(特に窓抜きなど)もあります。丸のこと比べると、安全な電動工具で扱いやすいのも特徴です。
作品のデザイン性をアップしたい時には是非とも入手したい工具のひとつですね。

カテゴリー: DIY講座

尾見@caDIY3D開発

尾見@caDIY3D開発

DIYが趣味で「誰にでも簡単に扱えるCADがあっても良いんじゃないか?」ということでcaDIY3Dを開発しました。 DIY歴は14年?くらいです。2017年:DIYアドバイザー取得。

0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です