縁 (ふち)が変わると作品が変わる

電動工具3つ目はトリマーです。トリマーとは高速で回転するビットにより、木材を削る電動工具です。ビットには様々な形状があり、ビットを付け替えることでいろいろな加工が出来ます。主にテーブルの天板や額縁の縁に飾りを施すような場合に使用します。 縁取りに様々な飾りをつけることが出来て、一気にプロっぽい作品に仕上がります。丸のこに次いで欲しい工具のひとつですね。

トリマー大図解!

トリマー大図解!

メインスイッチ

動作のON/OFFを切り替えるスイッチです。「|」がONで「○」がOFFです。
電源プラグを入れるときには必ず「○」が押された状態であること。

ベースカバー

ベースプレートと本体をつなぐカバーです。
このカバーを上下させて、固定することで切削深さの調整を行います。

ビット

このビットが高速回転し、木材を切削します。いろいろな形状、用途があります。

ベースプレート

このベースを木材に押し当てながら切削を行います。浮き上がらないように注意。
この部分が透明樹脂で出来たモノもあります。透明樹脂の良いところは切削場所が見やすいことですね。

ベースカバー固定レバー

切削深さを調整した後に、このレバーを締めることで、深さを固定します。
レバーではなく、ネジ式のものもあります。

本体(モーターユニット)

モーターユニットが格納されている本体です。この部分を握って操作します。

diy_seminer_18_img_2

切削深さ調整目盛り

深さを調整する目盛りです。
ゼロ点(ベースプレートとビットの先端が揃っている位置)時の目盛りを覚えておいて、相対値で設定します。

スピンドルロックボタン

スピンドルとは、モータの軸部分(回転部分)のこと。
ビットを付け外しする際に、スピンドルが回転しないようにロックする為のボタンです。

コレットナット

ビットを差し込んで固定する部分。スパナで締めて固定します。

切削深さ微調整ダイアル

写真では見えませんが、このモデルでは切削深さを微調整するためのダイアルがあります。

ビットの交換方法

ビットを交換するには、ベースカバーを取り外して行います。
スピンドルロックボタンを押しながら、コレットナットをスパナなどで反時計回りに回すと緩みます。

ビットの交換方法

ビットを奥まで差し込んで(中途半端な位置だと、作業中に抜けて大変危険)、今度は時計回りにスパナなどで締めます。
ロックボタンの無いモデルの場合は、スピンドルのコレットナットの根元の位置にもう一つスパナを掛ける場所があるので、2本のスパナで締めます(こういったスパナは電動工具に付属しています)。

ビットの深さ調整

各モデル、深さ調整目盛りや、深さ調整ダイアル(つまり)などがありますので、取扱説明書に従って調整を行います。
と、言いつつもこの目盛りやダイアルだけで調整するのは難しいです。ベースの底に目盛り付きのスコヤをあてて調整した方が確実です。

ビットの深さ調整

深さが調整出来たら、ずれないように慎重にベースカバーを固定しましょう。固定が出来たら、端材などで試し切削を行い、問題無ければ本番切削に望むのが良いですね。削り足りない場合は、削り直せば良いですが、削りすぎは元に戻せません。

トリマーの使い方

トリマーのビットは上から見ると右回転(時計回り)になります。このためビットの左側で切り進んでいきます。

diy_seminer_18_img_5

板の外周を削るときは、反時計回り。板の内周を削る場合は、時計回りにトリマーを動かします。常にトリマーの左側に材料が来るように意識すれば良いですね。反対にするとキックバックが起こる可能性があり、危険です。削り始める前に進行方向が正しいか、十分に確認しましょう。 また、スイッチをONにするときにビットが板に当たらないように注意が必要です。当たった状態でスイッチをONにすると、トリマーが跳ね返って危険です。

diy_seminer_18_img_6

トリマーを使った加工の種類

縁取りをする

様々なビットを使用することで、いろいろな縁取りをすることが出来ます。縁取り用のビットは、先端にボールベアリングが付いていて、ベアリングを材料の側面に当てて切削します。(柔らかい材料の場合、あまり強く押しつけると、ベアリングの跡が付くので注意。一度に削ろうとせず、軽く、少しずつ削るとキレイに仕上がると思います。)

ボーズ面ビット
縁を丸く削ります。
ビットを深く出すと切削サンプルの左側のような形状になり、浅くすると右側のような形状になります。

ボーズ面ビット
ボーズ面ビット 加工

ヒョータン面ビット
2段のRがあるビットです。
華やかな雰囲気の飾りとなります。

ヒョータン面ビット
ヒョータン面ビット加工

面取りビット
正確に45度の面取りを行うことが出来ます。

面取りビット
面取りビット加工

溝を掘る

溝を掘るのもトリマーの得意とするところ。丸のこでは、幅のある溝を加工するのに、何度も切れ込みを入れなくてはなりませんが、トリマーのストレートビットを使用すると、幅のある溝も一発で加工できます。トリマーをフリーハンドでは操作できません。必ず、平行ガイドや定規などを当てて加工を行います。

ストレートビット
主に溝を掘るために用いられるビット。掘りたい溝の幅に合わせたビットを利用します。

ストレートビット
ストレートビット加工

丸溝ビット
底が丸い溝を掘る為のビット。
主に文字彫刻などに使われます。

丸溝ビット
丸溝ビット加工

アリ溝ビット
アリ溝を掘る為のビット。
アリ継ぎ組み手を作成するのに利用されます。

アリ溝ビット
アリ溝ビット加工

横溝を掘る

板の面の部分に溝を掘る場合、丸のこを使った方法もありますが、木端に対して溝を掘るのは丸のこでは難しいです。 【図解】広い面を作るには?【コストダウン】でも紹介した雇い実矧ぎを作成するには木端に溝を作る必要がありますが、この溝はトリマーで加工することが出来ます。

横溝を掘る

下のような「横溝ビット」とか「スロットカッター」という名称のビットを取り付けて溝を掘ります。

【ルータービット トリマービット 先端工具の販売専門店ディグラム】国内最大級の豊富な品揃えと安さ!!

トリマーを使う際の注意点

トリマーのビットは非常に高速に回転します。このため騒音も大きく、初めて使う方はびびってしまうかも。ビットも露出しており、ひとつ間違うと大けがをしてしまいます。ただ、恐怖心があると上手く操作出来ないので、イヤーマフ(耳栓)などをして、ある程度音を緩和すれば恐怖心が薄れて、作業に集中できると思います。
また、切削の際は削る場所に顔を近づけがち。トリマーの切削では木くずが大量に飛び散りますので、かならず防塵用メガネを着用しましょう。

ミドリ安全.com は、安全靴等約50,000点の安全衛生用品を1つから購入できるネット通販サイトです。騒音・大きな音を伴う作業では必須アイテムの耳栓のご紹介です。豊富な種類の耳栓から、環境や用途に合わせて最適なものをお選びください。ヘルメット取付タイプのイヤーマフ型もご用意いたしております。

一度に沢山の量を削ろうとすると、トリマーに負荷が掛かってしまいます。溝を掘る場合など、何度か深さを調整して徐々に削っていくと上手くいくと思います。

トリマー用直線溝切り治具

トリマーで直線の溝掘りを行う際の治具を紹介します。と言っても、丸のこの直線切り治具とほとんど同じです。
注意点はストレートビットの太さ毎に作る必要があることですね。
直線の溝掘りは、使用頻度の高い加工方法です。棚板を側板に大入れ組みする場合や、引き出しの底板をはめる溝を掘ったりする場合もトリマーが利用出来ます。

トリマー用直線溝切り治具

細いビットで幅の広い溝を掘りたい場合は、掘る溝の墨線を書いておいて、上記治具で墨線に沿って両端に溝を掘った後、中の部分を削り落とすようにすると良いですね。

加工の前にしっかりシミュレーション!

紙の図面や頭の中だけでの設計だと、なかなか加工手順を把握するのも難しいですね。

そんな時におすすめしたいシミュレーションにうってつけのアプリ『caDIY3D-X(キャディースリーディークロス)』はご存じでしょうか?

caDIY3D-X(キャディースリーディークロス)は、誰でもカンタンに設計図が描けるDIY・リノベ専用のWindowsアプリです。

3Dの木材や資材を、まるで積み木のようにマウスで直感的に組み上げて、オリジナルの家具デザインやレイアウト・シミュレーションを楽しめます。実際のDIY制作にはかかせない、木材の切り分け方や細かなサイズ・寸法チェック、予算の計算なども徹底ガイド。「手描きの設計図なんて無理!」とあきらめていたあなたのDIYライフを変える、まさにDIY・リノベ好きのためのお役立ちツールです。

トリマーでワンランク上の仕上がり【まとめ】

トリマーについて紹介しました。トリマーにもいろいろな治具(ジグ)があり、縁の飾りや、溝掘りだけではなく、組み手などの加工も出来ます。
万能な電動工具ですが、丸のこ同様、危険な工具でもあります。常に安全を意識して扱いたいですね。
トリマーのジグなどについても、また別の機会に紹介したいと思います。

カテゴリー: DIY講座

尾見@caDIY3D開発

尾見@caDIY3D開発

DIYが趣味で「誰にでも簡単に扱えるCADがあっても良いんじゃないか?」ということでcaDIY3Dを開発しました。 DIY歴は14年?くらいです。2017年:DIYアドバイザー取得。

0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です