家具のサイズ感って?
前回、基本構造について紹介しましたが、その記事に「サイズなども適当ですので、実際の設計の際には、サイズなども十分に検討しないといけません。」っと、投げやりなことを書いてしまいました。収納家具などは、設置場所や収めるモノによってある程度のサイズが決まってきますが、椅子やテーブルなどはだいたいどれくらいのサイズ感で設計すれば良いでしょうか?
今回は、家具のサイズ感について。
目次 [閉じる]
収納家具のサイズ感
収納家具の場合は、収納するものに合わせて無駄なく最適なサイズにしたいですね。
テーブル、机のサイズ感
サイズ感はバッチリ?
ここまで家具のサイズ感を紹介しましたが、実際に自分で作る際はサイズに制限はありません。どうせなら隙間にピッタリ入る棚なんかを作りたいですよね。
そんな時におすすめしたいシミュレーションにうってつけのアプリ『caDIY3D-X(キャディースリーディークロス)』はご存じでしょうか?
caDIY3D-X(キャディースリーディークロス)は、誰でもカンタンに設計図が描けるDIY・リノベ専用のWindowsアプリです。
3Dの木材や資材を、まるで積み木のようにマウスで直感的に組み上げて、オリジナルの家具デザインやレイアウト・シミュレーションを楽しめます。実際のDIY制作にはかかせない、木材の切り分け方や細かなサイズ・寸法チェック、予算の計算なども徹底ガイド。「手描きの設計図なんて無理!」とあきらめていたあなたのDIYライフを変える、まさにDIY・リノベ好きのためのお役立ちツールです。
意外と難しいサイズ感
作品を作るときに、結構、悩むのがサイズ感。大体これくらいの大きさだろう。と作ってみたら「もう少し小さい方が良かった…。」とか、「もう少し奥行きがあった方が使いやすかった…。」など、後悔するのはよくある話。サイズ感に失敗しないコツは、どれだけ使用状況をシミュレーションできるかに掛かってきます。
DIYで作った自分の作品であれば、サイズの調整も可能ですけどね。(作り直しレベルで無ければ…。)
サイズ感について紹介しました。参考にしてみてください。
0件のコメント