DIYするなら必見アプリ!

このアプリを使えば、設計からデザインまで簡単操作! ホームセンターのカットサービスを利用するのに便利な木どり図だって簡単に作成できちゃいますよ!


DIYプロジェクト 「階段を作る」の4回目です。
今回は残った部品(床板、幕板)の切り出しなどを行います。

天候の関係で、今回は 室内で作業。配置換えの関係で広めの作業スペースが確保できました。

diy02_04_007

床板の木取り

しかし、外であろうと室内であろうと木くずは舞い散ります。
後でちゃんと掃除しないと怒られる…。

diy02_04_006

たいていの卓上丸のこは角度切りも出来ます。
角度メモリで45度に合わせますが、安物の卓上丸のこなのでメモリが信用できません(涙)。
留め型スコヤでフェンスと 45度の角度が出ているか確認 します。
こういった電動工具の調整を行う場合は、プラグをコンセントから外しておきましょう。
安全スイッチはついていますが(安全スイッチを押しながらトリガーを引かないと回転しない)万が一、ノコ刃が回転すると大変危険です。

今回使用している卓上丸のこは割と大きめなモノですが、45度の斜め切りだと105mm幅の間柱を一発ではカット出来ません。
(直角切りなら一発でカット可能)
半分切ってから、材料を反転させて、2回で切断します。

diy02_04_005

ステップの角の部分は45度で合わせるので、45度の角度切りは合計で8カ所。
木口に書き込んだ数値(写真)は長い辺の長さです。
図面には短い辺の寸法も書き込んでいたのですが、一つだけ、間違えて短い辺の長さでカットしちゃいました。
間違わないように図面を工夫しておけばよかった ですね…。
diy02_04_010 反省を踏まえた木取り図です。短い方は色を薄くしてみました。
木取り的に余裕がある設計でしたので、材料が足りなくなる事態はなんとか避けられました。

diy02_04_004
床板、幕板を部品取りすると、かなりのカット回数。切りくずも多いですね。
ちゃんと掃除しましたよ。

カンナ掛け

続いて、カットした板材の角をカンナ掛けして丸くします。

diy02_04_003

今回購入した間柱材は、プレーナー仕上げで表面はきれいなのですがツーバイ材のような面取りをしていないのでエッジが立った状態。 手触り(足触り?)が良くないのでカンナで軽く角を落とします。
写真でカンナ掛けしているスタッフは、カンナ掛けするのは中学校の技術家庭以来と申しておりました。

diy02_04_008

カンナ掛け前(右)とカンナ掛け後(左)です。
触った感触もやわらかくなりました。

ちゃんとしたカンナは結構いいお値段するのですが、今回使用したカンナは替え刃式のカンナで、お手頃価格です。
研ぐ必要が無いのでお手軽。DIYするのに一つは持っておきたいですね。

細い削りくずが出るカンナ掛けは、なかなかの快感!

diy02_04_001

っと、最初は思ったのですが、量があると大変。
カンナ掛けだけで一時間半も掛かりました…。

diy02_04_002 (意外と便利なプラスチックコンテナ。重ねて高さを調整したり、並べて使ったり。作業台代わりになりますね。)

最後にざっくりとサンドペーパーを掛けて終了。
卓上丸のこでカットした際に出たバリ(ささくれ)もきれいに取り除きます。

これで全ての木取りは終了しました。
あとは塗装をしてから組み立てです。まだまだ 地味な作業が続きます。

室内に設置する階段といえども、床板は塗装しないとすぐに汚れてしまうことが予想されますので、今回木取りした部品は塗装しようと思います。

次回は塗装を行います。

caDIY3Dのダウンロードはこちらのページから