【図解】どれにする?引き出しを収める方法
引き出しは作った。どうやって収める? 前回までに、基本構造、箱ものの組み立てで引き出しについて紹介しましたが、引き出しを収める収納本体側については紹介していませんでした。引き出しだけ作っても、引き出しを収める本体(キャビネット)が出来ないと、収納家具ではありませんよね。引き出しがスムーズに収納できるかは、引...
引き出しは作った。どうやって収める? 前回までに、基本構造、箱ものの組み立てで引き出しについて紹介しましたが、引き出しを収める収納本体側については紹介していませんでした。引き出しだけ作っても、引き出しを収める本体(キャビネット)が出来ないと、収納家具ではありませんよね。引き出しがスムーズに収納できるかは、引...
箱もの組み立てバリエーションについて 収納ボックスや引き出しなど、DIYで作品を作る際に箱ものは欠かせない要素。箱ものを組み立てる方法もいろいろとありますので、スキル別に紹介していきたいと思います。 やっぱりスタンダードは釘、ビスでの固定 スキルレベル1【・・・・☆】 側板同...
棚板を固定するには? 基本構造の図解では、側板と棚板の固定方法について深く解説しませんでしたが、3DCGのように空中に棚板が浮く訳ではなく、何かしらの方法で、側板に固定しないといけません。固定方法も沢山のバリエーションがありますので、レベルに合わせて選択しましょう。今回は棚板を固定する方法について。 ...
家具のサイズ感って? 前回、基本構造について紹介しましたが、その記事に「サイズなども適当ですので、実際の設計の際には、サイズなども十分に検討しないといけません。」っと、投げやりなことを書いてしまいました。収納家具などは、設置場所や収めるモノによってある程度のサイズが決まってきますが、椅子やテーブルなどはだい...
基本的な構造を理解しよう! 何気なく見ている椅子や棚にも一つ一つの部材に名前が付いていたり、組み方が存在します。オリジナルの家具を設計するにしても、基本的な構造を知っておいて損はありません。基本が判れば あとは組み合わせやアレンジで設計出来るようになると思います。今回は基本的な家具の構造について紹介します。...
材料加工の必須科目 材料を加工するとなると結構な確率で穴あけ作業があります。「材料切ったら組み立てるだけじゃ無いの?」と思うかもしれませんが、失敗しない作品作りには穴あけ技術は必要です。今回は加工の基本として穴あけについて。 穴をあける場面と道具(工具)とは? 穴をあけるといってもシ...
加工の基本はカットから DIYで作品の作成をするうえで、必要となってくるのが加工技術。中学校の技術家庭科の授業以来、ノコギリや金槌を触ったことが無い。という方も、DIYを使用と思ったら加工をしないことには作品を作ることが出来ませんよね。また、自分でどんな加工が出来るかを把握しておかないと、作品の構造を検討す...
ホームセンターではどんな材料(木材)があるのか? 前回のDIYの材料について【前編】では、木材各部の名称や、樹種について解説しました。材料を入手する場所といえば、一般的にはホームセンターですね。他にはDIYショップ、材木店、インターネット通販などもありますが、ホームセンターなら日本全国どこにでもあります。実...
何を使って作品を作るのか? 作りたい作品が思い浮かんだら、具体的に設計を進めていきましょう!と、その前に作品のベースとなる素材を決めないといけませんね。 木工DIYなら板の樹種や種類、サイズや特徴(素材感)などを知っておかないと設計もままなりません。イメージ通りの作品を作るには、素材を知るところから始めまし...
どんなものを作りたいか? DIYで作品を作りたい!って時にアイデアが次々に沸いてきて、「あれも、これも作りたい!」という方もいれば、「欲しいものはあるんだけれど、何から手をつけて良いのか...?」という方もいると思います。まずはしっかりと作りたいものをイメージすることが大事です。今回は作品の構想(妄想?)に...