【図解】どれにする?引き出しを収める方法

引き出しは作った。どうやって収める? 前回までに、基本構造、箱ものの組み立てで引き出しについて紹介しましたが、引き出しを収める収納本体側については紹介していませんでした。引き出しだけ作っても、引き出しを収める本体(キャビネット)が出来ないと、収納家具ではありませんよね。引き出しがスムーズに収納できるかは、引...

投稿者: 尾見@caDIY3D開発 最終更新日:

【図解】どれにする?箱形状の組み立て方

箱もの組み立てバリエーションについて 収納ボックスや引き出しなど、DIYで作品を作る際に箱ものは欠かせない要素。箱ものを組み立てる方法もいろいろとありますので、スキル別に紹介していきたいと思います。 やっぱりスタンダードは釘、ビスでの固定 スキルレベル1【・・・・☆】 側板同...

投稿者: 尾見@caDIY3D開発 最終更新日:

【お知らせ】caDIY3D+講座を開催!!【11/8】

こんにちは。尾見@caDIY3D開発です。 CADで設計をはじめたい!でも、難しそう...。というあなた! caDIY3D+講座ではじめて見ませんか?11月8日にcaDIY3D+講座を開催します!!! 場所は「体験型DIYショップtukuriba(玉川高島屋S・Cガーデン...

投稿者: 尾見@caDIY3D開発 最終更新日:

【図解】どれにする?棚板を固定する方法

棚板を固定するには? 基本構造の図解では、側板と棚板の固定方法について深く解説しませんでしたが、3DCGのように空中に棚板が浮く訳ではなく、何かしらの方法で、側板に固定しないといけません。固定方法も沢山のバリエーションがありますので、レベルに合わせて選択しましょう。今回は棚板を固定する方法について。 ...

投稿者: 尾見@caDIY3D開発 最終更新日:

DIYの設計に必要な家具の【サイズ感】とは。

家具のサイズ感って? 前回、基本構造について紹介しましたが、その記事に「サイズなども適当ですので、実際の設計の際には、サイズなども十分に検討しないといけません。」っと、投げやりなことを書いてしまいました。収納家具などは、設置場所や収めるモノによってある程度のサイズが決まってきますが、椅子やテーブルなどはだい...

投稿者: 尾見@caDIY3D開発 最終更新日: