オイル仕上げは初心者でも失敗が少ない塗装方法

前回、ニスによる塗装方法について紹介しましたが、ニス仕上げで満足な仕上げを得るのは意外と難しく、何度か練習、失敗を繰り返さないと良い結果は得られないかもしれません。今回紹介するステイン・オイルによる仕上げは比較的失敗の少ない塗装方法だと思います。塗装の結果も、木目を活かした味わい深い結果になるのでオススメの塗装方法です。


ステインとオイル仕上げについて

簡単に言うと「ステイン」が着色、「オイル仕上げ」が木材表面の保護用塗装になります。

ステイン(着色)オイル(仕上げ)
水性ステイン
オイル(油性)ステイン
オイルフィニッシュ
ワックス


ステインとはシミとか汚れを意味する言葉で、木工の塗装では着色することを指します。以前はステインと言えばオイルステインが代表的でしたが、現在では水性のステインもあって、手軽に利用出来るようになりました。
ペンキ塗料などと違って、木目を活かしながらも着色を行うことが出来ます。また、浸透力に優れているのも特徴で、色むら無く着色することが出来ます。ステインは着色が目的のため、木材の保護は出来ません。保護をするには、上からニスを塗るか、オイル仕上げを行う必要があります。

オイル仕上げ(オイルフィニッシュ)は、オイルが木材に深く浸透して、耐久性、防汚性を発揮します。但し、水には弱く、濡れてすぐに拭き取れば問題ありませんが、放置しておくとシミのようになってしまいます。この点、ウレタンニス仕上げは水にも強いです。
メンテナンス性で言うと、オイルの場合、きずや汚れ、退色などが発生した場合、部分的にサンディングしてもう一度塗るということが可能です。ウレタンニスで仕上げると、基本的に部分的な補修は出来ません。

着色と仕上げの組み合わせ

ステインの種類によって仕上げに使える塗料も変わってきます。

組み合わせ例

水性ステインのみ 水性なので後始末が簡単。表面を保護する力はない。完全乾燥までの時間が長い。 着色のみなので、木が持つ自然な質感はそのまま。色移りする。
油性ステインのみ 乾燥時間が短く作業性が良い。表面を保護する力はない。後始末が面倒(ペイント薄め液で洗浄する必要がある)。着色のみなので、木が持つ自然な質感はそのまま。色移りする。
オイルのみ 主に植物性オイル(クルミとかエゴマなど)が主原料。木材に浸透して、木が持つ自然な質感はそのままに表面を保護する。着色されたオイルであれば、水性ステインでの着色は不要。水に弱く、経年でも劣化する。ただ、メンテナンスは上塗りで良いので容易。
ワックスのみ 主に蜜蝋などのロウが主原料。着色されたワックスであれば、下地の着色は不要だが、ステインほどの着色が出来ないこと(木材に浸透しないので薄い)。木の質感を持ちつつも自然な(使い込んだ家具のような)光沢を持たせることが出来る。 ある程度の表面保護力があるが、水に弱く、経年でも劣化する。ただ、メンテナンスは上塗りで良いので容易。
水性ステイン+ワックス 好みの色で木材を着色して、表面の保護も期待できるので失敗の少ない確実な方法。ニスによる仕上げと比較すると耐久性に劣るが、メンテナンス出来るので、補修は簡単。木の質感を持ちつつも自然な(使い込んだ家具のような)光沢を持たせることが出来る。
水性ステイン+ニス
(水性ウレタンニス)
好みの色で木材を着色して、表面の保護も出来る。失敗の少ない方法。オイルよりも耐久性が高いので、室内用途で長くメンテナンスフリーを実現したければこの組み合わせ。木の質感よりも工業製品的な質感。
油性ステイン+ニス
(油性ニス)
好みの色で木材を着色して、表面の保護も出来る。もっとも耐久性の高い方法で、水にも強い。 匂いが強いので、塗装場所については注意が必要。 後始末が面倒(ペイント薄め液で洗浄する必要がある)。木の質感よりも工業製品的な質感。

初心者にオススメの水性ステイン

国内メーカーの水性ステインは価格が安いのが魅力ですが、オススメはワックスでおなじみのBRIWAXブランドの水性ステイン。
お値段お高めですが、納得の仕上がりになると思います。

diy_seminer_25_img_1

下地処理をした後に、材料に塗布します。下地処理は前回の記事に書いた通り。非常にのびが良く、少ない量で広い面積が塗れます。

diy_seminer_25_img_2
上の写真は塗布後すぐの状態ですが、乾燥すると、マットな仕上がりになります。1回塗りで、しっかりと着色できます。ワックスなどで仕上げるとより良い結果になると思います。

初心者にオススメのオイルフィニッシュ

着色されたオイル塗料は、それだけで塗装を完結できるので、非常に便利。
オススメはイギリス製のワトコオイル。比較的入手性も良く、多くのホームセンターで取り扱いされています。

diy_seminer_25_img_3

ワトコオイルで最良の結果を得る為には、何度も塗り重ねること。

  1. ホコリや汚れを取り除いて、180~240番のサンドペーパーで木目に沿って研磨する。
  2. 刷毛などでたっぷりと塗り、15~30分放置した後、ウェス等で良く拭き取る。
  3. 再度、ワトコオイルを塗る。塗れた状態で320~400番の耐水サンドペーパーで研磨する。
  4. 15~30分放置した後、ウェス等で良く拭き取る。塗布、研磨、拭き取り、15~30分放置を繰り返して、好みの色合いになるまで繰り返す。
  5. 最終的に12~24時間乾燥させる。

手間を掛ければ、しっとりとした深みのある仕上がりになります。

実際に塗装してみた結果はこちら!

初心者にオススメのワックス

DIYerに人気のBRIWAX。人気の秘密は手軽さと仕上がり。つやつやな自然な光沢を手に入れることが出来ます。

diy_seminer_25_img_4

BRIWAXにはいろいろな色がありますが、単体だと思ったよりも着色できません。ほんのり色づくくらい。
オススメとしては、水性ステインで着色した後にBRIWAXで仕上げると、手間も掛からず良い結果が得られます。

  1. 着色した木材に、BRIWAXをまんべんなく塗り広げる。
  2. 亀の子たわしか、スチールウールで研磨する。
  3. 最後にウェスなどでごしごしと磨く。


diy_seminer_25_img_5

ワトコオイルで着色後にBRIWAXを塗って、磨くとつやつやな仕上がりになります。
反射しているのがわかるでしょうか。
使い込まれた古い家具のような仕上がりになります。乾燥時間も必要ありません。

その他の注目オイル・ワックス

オスモカラーウッドワックス


>オスモ オスモカラー ウッドワックス3163ウォルナット 750ml
天然の植物油、植物ワックスから出来ているドイツ生まれの塗料です。非常に高い安全性と品質の良い仕上がりが特徴。 こちらも定番の塗料ですね。木工愛好家に広く支持されています。

ビンテージワックス


ニッペ VINTAGE WAX ウォルナット 160g

ニッペホームプロダクツ株式会社のビンテージワックス。「エゴマ」を使用した環境に優しい植物油ベースのワックスです。 ワックスながら、着色性が良く、注目のワックス。仕上がり的にはワトコオイルに近いようです。 布や、ブラシですり込むように塗っていくので、非常に簡単。完全乾燥には24時間必要。注目の塗料です。
オイル仕上げの塗料は海外製品が有名ですが、ホームセンターで入手しやすい国産メーカーにも注目したいですね!



仕上がり具合もしっかりシミュレーション!

DIYの設計で忘れがちなのが仕上げの塗装の、塗料の見積もり。このアプリなら塗料を登録して見積もりも簡単にできます。



オイル仕上げは木の風合いを残した塗装方法
【まとめ】

塗装の難易度と、結果から考えると水性ステインまたは着色オイルにより、木材に着色後にワックスで仕上げるというのがオススメです。手軽で成功率が高いと思います。耐久性はやや劣るもの、自分で塗装した作品ならメンテナンスも苦ではないですよね!
ただ、塗装は適材適所。水回りなどは、油性ステイン+油性ニスという選択が最良という場合もあります。作品にあった塗装をしたいですね。
良いとされる塗料はやはり値段もお高め。いろいろ試してみるというのもなかなか難しいですが、納得のいく自分だけの塗装レシピを見つけて下さい。



DIY(Do It Yourself)とは、「暮らしをより良くするために、自分で工夫をすること。」 とは言え、何から始めて良いのかわからない!というのは、よくある話。 ここでは木工を中心として、DIYに役立つ情報を集めて行きたいと思います!
カテゴリー: DIY講座

尾見@caDIY3D開発

尾見@caDIY3D開発

DIYが趣味で「誰にでも簡単に扱えるCADがあっても良いんじゃないか?」ということでcaDIY3Dを開発しました。 DIY歴は14年?くらいです。2017年:DIYアドバイザー取得。

13件のコメント

アバター

作業台つくりで困った人 · 2021年12月11日 9:58 PM

作業台を制作して、仕上げにステインワックスを使用したのですが、何度何度3日間紙ウエスでこすっても色がつかなくなることはなく、触ると常に黒い汚れがついてしまいました。
ワックスのメーカーが悪かったのでしょうか、オイルなのでニスが使えるのかわからずご教示いただけると幸いです。

    尾見@caDIY3D開発

    尾見@caDIY3D開発 · 2021年12月13日 10:27 AM

    コメントありがとうございます。
    ワックスの上からニスは試したこと無いのですが難しいかもしれません。出来れば、サンドペーパーなどでワックスを落としてから(これも難しいですが)ニスを塗るのがおすすめです。
    ただ、上手くいくかもしれないので端材などにワックスを塗ってニスを塗ってみるなど、テストしてみると良いと思います。
    ステインワックスは、色移りが残りがちですが、ウェスなどで根気よくふき取りするしかないかもしれません。私もステインワックスは何度も使っていますが最初は色移りが気になりますが、そのうち気にならなくなりますけどね。

アバター

ロックユー · 2021年7月11日 9:09 AM

DIYを初めてしました。
SPF材にビンテージワックスを塗ったのですが、下塗りをするのを知らずに塗ってしまいました。ワックスを塗った後でも、ステインを塗装したいのですが可能ですか?また、ステインを下塗りしてワックスを塗った時との仕上がりの違いがあるのか気になります。
どうしようか、困っています。ご教授お願いします。

    尾見@caDIY3D開発

    尾見@caDIY3D開発 · 2021年7月12日 1:40 PM

    ビンテージワックスは、着色と同時にワックスを掛ける(コーティングする)ことができる商品になりますので、基本的には下塗りは必要ありません。
    ワックスを塗ってしまうとコーティングされてしまうので、ステインでの塗装は出来なくなります。
    サンドペーパーやカンナなどで表面を削ってコーティングを落としてからでないとステイン塗装は出来ませんので、残念ながら現実的ではありません。
    ビンテージワックスのクリア以外は、最初から色が付いていますので、着色するなら色つきのワックスを選ぶといいですね。
    ステインで着色後、クリア色のワックスで仕上げるのも可能です。この場合は、いろんなステイン色が使えますのでそういう利点があります。

アバター

じゃがいも · 2019年3月1日 1:58 PM

ベニヤ合板で子供の学習机を作ろうと思います。

ワトコオイルでの塗装を考えています。
仕上がり後の毛羽立ちが気になっています。できればクイックル○イパーのような物で簡単に掃除ができるといいんですが、どうしても小さいささくれに引っかかってしまうのが心配です。

ワトコ推奨の二度塗り後のウェット研磨(400番)をすればその後のオイル等の上塗りは必要ないのでしょうか?
こういう場合は何か別の方法での上塗りが必要なんでしょうか?

    尾見@caDIY3D開発

    尾見@caDIY3D開発 · 2019年3月1日 3:48 PM

    尾見です。ベニヤ合板の素材を無視するならペイント仕上げが無難ですが、ワトコオイルで着色したいということであれば、着色後に油性ニスを上塗りすると良いと思います。
    学習机ですので、机で書き物をすると思いますからできるだけ凸凹がないように仕上げたいですね。
    また、机面が柔らかいとペンの跡も付きますから、出来るだけ固い塗膜を作る必要があります。
    ですので毛羽立ちは研磨で収まると思いますが、どちらかというと硬さが気になります。
    あと、経験的にシナベニヤなどの合板は濃い色のオイル塗装は仕上がりが汚くなりがちです。明るい色の塗料か、そのままニス仕上げが無難かな?っと思います。
    濃い色で塗装する場合は、端材などでテストしてからが良いですね。

アバター

のり · 2018年10月9日 7:52 PM

2日前にワトコカラーオイルでテーブルの天板を塗りました。色、見た目とても気に入ったのですが何度拭いてもメモ帳や封筒を置いておくとオイルが紙に移っています。テーブルにひじをつくのもティシュをひいて膝をついてます。。この状態はずっと続くのでしょうか?
何か対策はあるのでしょうか?

    尾見@caDIY3D開発

    尾見@caDIY3D開発 · 2018年10月13日 8:54 AM

    尾見です。ワトコカラーオイルは私も好きでよく使います。椅子の座面やテーブルの天板にも使ったことがあります。
    色移りするとのことですが、ワトコの説明書には標準乾燥時間24時間とありますが、完全に乾燥するには少々時間が掛かるようです。
    時間は塗布量によるのでなんとも言えないのですが、とにかく良く拭きあげて乾燥するのを待ちましょう。我が家では色移りなく使えています。

アバター

あこ · 2018年4月12日 11:19 PM

こんにちは!
ブライワックスとワトコオイルについて調べているうちにこちらのページのたどり着きました。
「ワトコオイルで着色後にBRIWAXを塗って、磨くとつやつやな仕上がりになります。」
という文章の上の写真のようなテーブルを作りたいと考えています。
こちらのお写真について
・使っている天板は何でしょうか?
・ワトコオイルはどのカラーを使っていますか?
・ブライワックスはどのカラーを使っていますか?

また、ブライワックスは水や熱に弱く、色移りすると書いている人がいるのですが、
色移りしないために行っている処理などありましたら、教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

    尾見@caDIY3D開発

    尾見@caDIY3D開発 · 2018年4月16日 4:53 PM

    コメントありがとうございます。
    ・使っている天板は何でしょうか?
    ⇒ 杉の集成材(27 x 300 x 1950mm)を半分に切って矧ぎ合わせた板になります。
    ・ワトコオイルはどのカラーを使っていますか?
    ⇒ こちらの例ではダークウォルナットですね。私が作る場合は、ほとんどこの色です。
    ・ブライワックスはどのカラーを使っていますか?
    ⇒ クリアだったと思うのですが...。下地で十分に着色しているので、どんな色を使っても大差ないと思います。

    ブライワックスは確かに水に弱いのですが、ちょっと剥げてきたら重ね塗りが簡単に出来るので、便利です。革靴を磨くのと似ていますね。色移りに関しては、丁寧に拭き上げるしか無いですね。

アバター

光子 · 2018年4月5日 9:23 PM

ご回答ありがとうございました。
とりあえず、着色用のステインとワックスを同メーカーでこだわる必要はないようですので、もう少しコスパのいい組み合わせで考えてみようと思います。
すでにオイルを塗ってしまった方は、とりあえず諦めて、経年で色が変わっていくのに期待することにします。

尾見@caDIY3D開発

尾見@caDIY3D開発 · 2018年4月5日 7:12 PM

コメントありがとうございます。
商品の個別の事例となると、すべてを把握している訳ではないので回答が難しく、一般論的な回答になるのですが、水性ステインの上からワックスを塗ることは可能です。BRIWAXのステインは浸透するので、十分に乾燥すると触った感触は無塗装のものとほとんど変わりません。
逆のワックスの後から水性ステインを塗るのは難しいと思います。ワックスは水をはじくので水性のステインだと、はじいてしまって浸透しません。

アバター

武藤光子 · 2018年4月4日 3:14 PM

キッチンカウンターに置く小さな棚の塗装についての相談です。

周りの家具がオイルフィニッシュのため、できればオイル系を希望してましたが、水には弱いとのことで諦めてウレタン系にしようと思っていましたところ、AUROのハードワックスだとかなりの耐水性が期待できるとのことを知り、それに挑戦してみようと思いました。
しかし、家族の希望で薄く着色することになり、はたと困りました。AUROの説明では、基礎ワックス(129)にAUROの着色(150)を混ぜた上で、ハードワックス(171)となるとかなり高額になり、さらにかなりの量が余ります。
上記のBRIWAXの水性ステインの上にAUROのハードワックスを塗るということは可能でしょうか。AUROの説明では、白木にハードワックスを直接塗ることは可能ではある、とのことです。

また、その棚と同じ白木で製作したものがあり、そちらの方には、家にあったOSOMOのノーマルクリアー(3101)を塗っています。少し白過ぎるので、こちらも着色すればよかったかな、と思うのですが、今からこの上に直接水性ステインで着色することはできるのでしょうか。

よろしくお願いします。

尾見@caDIY3D開発 へ返信する コメントをキャンセル

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です