【やってみました】仕上がり表現5つのバリエーション

ひと手間掛けるといろいろな表現が作れます 無塗装から卒業して作品の塗装を始めると、次はいろいろな表現をしてみたくなりますよね。 よく見かけるのはエイジング加工。使い込まれた雑貨のような風合いを出す表現などです。 表現を加えることでプロの仕上がりに一歩近づけるかも? 今回は塗装にひと手...

投稿者: 尾見@caDIY3D開発 最終更新日:

失敗したくない!塗装について【マル秘テクニック編】

小技を効かして、気楽に塗装しよう! いろいろな塗装方法や塗料について紹介してきましたが、いざ塗装をしようとすると準備や後片付けが面倒。 特に油性の塗料は後片付けが大変! そこで、今回はちょっとした小技を紹介。ちょっとした工夫で手軽に塗装が出来るようになりますよ! 塗装に対する敷居がグ...

投稿者: 尾見@caDIY3D開発 最終更新日:

失敗したくない!塗装について【ペイント塗装編】

センスが問われる?ペイントでの塗装 ニス仕上げ、オイル仕上げに続いて、ペイントによる塗装について。ペイント塗料は大ざっぱに「基材」「顔料」「溶剤」という成分で構成されたた塗料です。基本的には木目なども塗りつぶしてしまいます。その代わりに他の仕上げ方法よりも耐久性が高く、屋外の作品にも使えます。木材のみ...

投稿者: 尾見@caDIY3D開発 最終更新日:

失敗したくない!塗装について【オイル仕上げ編】

オイル仕上げは初心者でも失敗が少ない塗装方法 前回、ニスによる塗装方法について紹介しましたが、ニス仕上げで満足な仕上げを得るのは意外と難しく、何度か練習、失敗を繰り返さないと良い結果は得られないかもしれません。今回紹介するステイン・オイルによる仕上げは比較的失敗の少ない塗装方法だと思います。塗装の結果...

投稿者: 尾見@caDIY3D開発 最終更新日:

失敗したくない!塗装について【ニス仕上げ編】

せっかく作った作品。でも、塗装で失敗。なんてことも。 家具を自作する際の最後の仕上げとして塗装の工程があります。無塗装で木の質感をそのまま。というのもアリと言えばアリなのですが、耐久性や防汚性などを考えると塗装はしておきたいところ。 しかし、塗装は難しい。せっかく雰囲気良く作った作品でも、「塗装...

投稿者: 尾見@caDIY3D開発 最終更新日: